SHOJI YUKIYA OFFICIAL SITE sakka-run:booklover’s longdiary since 1996.12.18

Diary

お盆のある国2017年08月03日

◆晴れ。暑いけどカラッとして風のある過ごしやすい日。
◆夏の蚊取り線香は金鳥である。それも渦巻きを蚊遣り豚で焚いていただきたい。などと毎年の夏にここで書いているけれども、そんなことをし出したのも結婚して子供が出来てしばらくしてからだ。若い頃にそんなことは考えなかった。蚊取り線香だって必要なら電子蚊取りを使っただろうし、蚊取り線香を焚こうなんて考えもしなかった。お盆もそうだ。墓参りをしようなんて殊勝な事を考え出したのも、結婚して妻に言われてからだ。
◆そもそも北海道は移民の国だ。日本全国あちこちから屯田兵やら犯罪者やら駆け落ち者が集まってその連中で出来上がっていった土地なので、〈昔からの固有の風習〉などない。断言してもいいが、ない。そもそも〈昔〉がないのだから。たかだか140年ぐらいの歴史しかないのだ。だから、お盆の風習とかもその人の家庭の遠い故郷(出身県)や宗派の風習などが入り交じることになって、統一などされていない。小説や映画やマンガなどで目にする精霊馬(キュウリやナスビですね)の風習も我が家にはない。精霊流しや灯籠流しや爆竹もないし花火もない。少なくとも僕が生まれ育った旭川ではお盆は静かに墓参りをして線香立ててお供えして拝んで終わり。実にシンプルだ(もちろん、北海道の他の地方でそして各家庭でいろいろ違いはあるだろうけど)。シンプルになっていったのも、結婚してあちこちの風習が入り交じったら面倒だからと簡便なものになっていった節もある。実際、よく知られていることだけど、結婚式の披露宴は会費制だしね。今は全員一律1万円ぐらいだろうか。それで料理も出るし引き出物も出る。お葬式のお香典にも領収書が出る土地柄だ。言葉だって、北海道弁というものも厳密にはない。これもやっぱり開拓期に方言が入り交じると面倒だからと共通語をベースにしていったという説もある。
◆だからなのか、特にお盆の時期には日本の北海道以外の各地に伝わるそれぞれの地の古い風習が羨ましくなることもある。風情があっていいなぁ、と。

ページトップへ