SHOJI YUKIYA OFFICIAL SITE sakka-run:booklover’s longdiary since 1996.12.18

Diary

あの日の全ての光りの物語へ感謝を込めて2017年01月26日

◆晴れたり曇ったり。穏やかな天候。
◆『とんび』という物語は重松清さんの小説で、NHKと民放でドラマ化されている。僕はNHKの方が好きだ。この間必要があってそのサントラ盤を改めて聴いて、いろいろと亡父のことなんかも思い出した。そして拙著である『怪獣の夏 はるかな星へ』(筑摩書房)のことも思い出した。いやまったく売れなかったんですわこれ(^_^;)。筑摩書房さんに本当に申し訳ない。その物語には珍しく〈あとがき〉を書きました。そこに亡き父のことも少し書いたので以下に全文引用してみます(筑摩書房さんすみません)。
昭和三十六年生まれの僕は、僕たちは、〈ウルトラマン世代〉と呼ばれることがある。共に同じ時を過ごしてきた人なら大きく頷いてくれると思うが、〈怪獣や怪人、宇宙人やヒーロー〉と文字通り一緒に育ってきた。まだゲームもパソコンもスマホもない時代。小学校から帰ってくると、バットとボールとグローブを自転車に挟んで近所の空き地に集まり三角ベースで遊んだ。ビー玉やメンコや、あるいは近くの川で魚釣りをしていた。そうして時間が来ると急いで自分の家に戻ってテレビの前に座った。既にテレビは一家に一台の時代になっていた。白黒からカラーの時代にもなっていった。
そこに、怪獣たちがいた。戦うヒーローがいた。
同時に僕たちは〈公害世代〉でもあった。
父が勤務していた製紙工場の社宅に住んでいたので、すぐ眼の前がその工場だった。屹立する高い煙突から吐き出される白煙や黒煙が、風向きによっては社宅を包み込み、すぐ傍を流れる川には、大きな排水口から茶色の廃水が川に流されていた。どす黒く汚れた川に僕たちは竹竿をたれて魚釣りをしていた。新聞には〈汚染〉や〈光化学スモッグ〉などという文字が毎日のように踊っていた。ある日、新聞を顰め面して読んでいた父に訊いた。
「公害ってなに?」
素直な疑問だった。公害から生まれた怪獣を、テレビでヒーローがやっつけたからだ。今でも、そのときの父の言葉を覚えている。迷いながら、少し苦々しい表情を浮かべて言った。
「お前たちに申し訳ないな」
戦争を経験した父母たちの世代は、たくさんご飯を食べられて、生活が豊かになることが幸せなんだと思っていただろう。子供たちにはそういう暮らしをさせてあげたいと、ただ懸命に働いてくれていた。その結果が、子供たちに公害を与えてしまったのかと父は悩んでいたのだろうと、今では思える。
ブラウン管の中の怪獣たちは皆、恐ろしい形相をしていた。ヒーローたちは皆、無表情だった。それは当然だ。全部が作り物で、あれは〈お面〉なんだと子供だってわかっていた。その無表情な動かない顔の向こうに何かを見たのは、いつからだったろう。彼らは〈悪〉と戦っているのではないと感じたのは何故だろう。怪獣はただ現われるのではない。ヒーローはただ倒しているのではない。その動かない顔の奥に隠された怒りと涙と苦悩。有史以来、人が語り続けてきた〈光と影〉の物語。
そのひとつの形を、素晴らしい結晶のような物語を、僕たちは子供時代にシャワーのように浴び続けることができた。光りの温かさと美しさを感じることができた。その影の恐さと悲しさを知ることができた。
全ての制作者と、生み出された物語に感謝を込めて。
◆父たちの世代は、僕たちに公害などというものを残してしまって忸怩たる思いを抱いていた。では、僕はどうだろう。もう既にあの頃の父の年齢を超えてしまっている。既に成人した息子もいる。
◆息子たちの世代に僕らの世代は何を残してしまったんだろうか? 何かを残せたのだろうか? 答えは見つからない。もしも若者たちが今の時代に怒りを覚えているのなら、それは僕たちの世代が残してしまったものかもしれない。
◆せめて、光りの物語を残したいと思う。

ページトップへ