SHOJI YUKIYA OFFICIAL SITE sakka-run:booklover’s longdiary since 1996.12.18

Diary

10代の終わり20代の初め。本屋さんとレコード屋さんと喫茶店。2017年07月12日

◆今日も暑かった。明日も暑いといふ。
◆10代20代の頃は何時間でも本屋さんにいられた。まぁ何時間というのは大袈裟でさすがに4時間も5時間もいたことはないが、3時間は居続けたことはあるはず。もちろん、その間ずっと本を読んでいるか探し続けているのだ。何せ、お金はなかった。僕は早くから親に頼らずバイトで稼いだ金だけで生活を始めたので本当にお金がなかった。だから、千円札が確実に出て行くハードカバーの本を買うというのもものすごく大変なことだった。大好きな作家さんの本を買うのはもちろんだけど、そういう本がないときに本屋さんでいかに自分の好みの、あるいは面白そうな本を見つけて買うかは重要案件だったのだ。もちろん、小説だけとは限らない。ノンフィクションの類いも図鑑のようなものもとにかく面白そうなものを探して何冊も何十冊も本を手に取り開いて最初の一行を読んでいた。
◆いくら立ち読みしても本屋さんでは怒られない(むろん漫画は別だろうし限度ってものもあるが)。もちろんマナーは必要だ。本に手あかが付いたり開き癖が付いたりしてはその本は売れなくなってしまう。そっと手に取り、そっと開き、そっとページをめくる。そこの空気をできるだけ乱さぬように静かに佇んで読んで、そしてまたあったところにそっと丁寧に戻す。本屋さんでの作法は、本好きなら教えられなくても自然に身に付くものだ。この本が欲しいな、と思ってもその本がちょっと高かったりしたら、戻すときに次に来るときまでありますようにと思いながら戻す。毎日通っていたからそこの棚を通る度に確認してよしまだある、と思って安心して、そしてバイト代が出たときにいそいそと買いに行く。もしもなくなっていたら、気合いを入れて歩いて回れる本屋さんを全部回って探した。その当時の札幌の街中(つまり、中心部)の本屋さんだったらどこの棚にどんな本があるかはほとんど記憶していた。
◆当時何人かの女性とお付き合いをしたことはあるけれど、本屋さんに一緒に行ったことは一度もなかった。本屋さんは、一人で行くものだ。仮に彼女と一緒に行くにしても彼女も同じぐらいの本好きでないとならない。同じぐらい長い時間を過ごしても平気でいられる人じゃないと落ち着いて本など探せない。
◆買った本は、かならず自分の部屋に帰ってから読んだ。喫茶店は僕にとってはバイト先か、あるいは友達か彼女と楽しく話して過ごす場所か、店主の流す音楽をコーヒーの香りと一緒にじっくりと楽しむ場所だったから。
◆10代の終わり20代の初め。本屋さんとレコード屋さんと喫茶店。それのどこかに僕は必ずいた。

『スターダストパレード』が文庫になります2017年07月09日

◆晴れ。今日も30度超え。
◆3日続けて30度を超えるという7月初旬にして真夏じゃん、という北海道。まぁ夏は暑くなってもらわないと困るのだが、いきなり過ぎる。心も身体もついていかない。夜は寒いって言って暖房つけたいとか言ってたのはほんの何日か前なのに。
◆さて、3年ほど前に講談社さんから久しぶりに出した単行本『スターダストパレード』が今月に文庫になります。14日ぐらいには店頭に出るのではないかと思います。忘れられてるかと思いますが実は僕は講談社主催の〈メフィスト賞〉作家でして、あの森博嗣さんとか西尾維新さんとか辻村深月さんとかと同じ賞の受賞者なのです(名前出さなかった人ごめんなさいヽ( ´ー`)ノ)。そのメフィスト賞の本誌〈メフィスト〉で、受賞後十年近く経ってからようやく初めて連載したのがこの『スターダストパレード』でしたね。時代は1980年、元暴走族のヘッドだったマモルが、刑務所を出るところから物語が始まります。出迎えてくれたのは兄とも父とも慕い、けれども自分を無実の罪で刑務所にぶちこんだ刑事の鷹原。その鷹原は、フランスとのハーフの幼稚園の女の子ニノンを連れていました。そしてマモルに言うのです。「この子を、守ってくれ」。そこから、物語は動き出します。何故マモルは刑務所にぶちこまれたのか。どうして刑事である鷹原はニノンを連れてきたのか。死んでしまったというニノンの母親の死の真相は……。マモルは自分のことを気に入ってくれたニノンを守るために、そして鷹原とともに自分の過去とも向き合うために車を走らせます。そんなような、物語です。楽しんで貰えたら嬉しいです。
◆実はこの〈スターダストパレード〉というタイトル。僕の作品に『Q.O.L』(集英社)という物語があるのですが、それに仮題としてつけていたタイトルなのです。いろいろありましてボツになったタイトルなのですが、気に入っていたのでここに持ってきたという裏話があります。残念ながら『Q.O.L』(集英社)自体が文庫化もされずに今現在幻の作品と化しつつあるんですよね(^_^;)。読んだことある方なら、そういえば何となく雰囲気が似かよっていると思うのではないでしょうか。

『マイ・ディア・ポリスマン』が出ます2017年07月05日

◆曇り後晴れ。夜になって少し気温が下がって涼しすぎる。
◆台風や大雨があちこちで被害をもたらしているようだ。日本という国に住んでいれば避けて通れないものだ。どうぞ該当地域の方は充分に注意してください。そして、自分も災害対策を確認しておこう。
◆そんな日に、今月の12日ぐらいに発売予定の単行本新刊『マイ・ディア・ポリスマン』(祥伝社)の見本が届きました。毎度のことですが、月刊小路幸也のように新刊が出て申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
◆さて、物語の舞台は東京近郊のとある門前町〈奈々川市坂見町〉です。〈東楽観寺〉というお寺の門の横にある古い建物を交番にした〈東楽観寺前交番〉が中心になります。そこに勤務する若きお巡りさん(25歳です)が宇田巡(うためぐる)巡査です。偶然なのですが、〈東楽観寺〉の跡取りで副住職の大村行成は小学校の同級生。宇田巡査は小学校までこの町に住んでいたのですが親の都合で引っ越し、巡査になって赴任してきて再会したのです。ある日、宇田巡査と行成副住職が交番前で話をしていると、女子高生楢島あおいがやってきます。あおいは「ぜひ写真を撮らせてください!」と宇田巡査に頼みます。何でもあおいはマンガ画家志望で、今度交番のお巡りさんを主人公にしたマンガを描きたいので、その資料にしたいと。「いいですよ」と快諾して宇田巡査はあおいに写真を撮らせます。ところが、あおいが去った後にそこには謎の財布が……そんな感じで、この坂見町に住む様々な住人たちが、宇田巡査とあおいを中心にちょっとした出来事の舞台上に浮かび上がってきます。実は宇田巡査はこの町に昔住んでいただけではなく大いなる縁があり、さらにはあおいにもちょっと普通ではない秘密もあって……。
◆お巡りさんが主人公ではありますが、大きな事件が起こるわけではなく、のんびりとゆるやかに少しばかりの恋の香りも漂い、けれども〈人に歴史あり〉という物語になっていきます。
◆実は発売前ですが、続編を書くことも決定してしまいました。今年中にまた祥伝社さんの〈コフレ〉で連載が始まります(なので、ちょっと続編を意識した展開にもなっています)。楽しんでいただけたら嬉しいです。
◆小路幸也のコアなファンの方(^_^;)、は〈東楽観寺〉という名前に覚えがありますでしょうか。デビューした頃に書いた短編に出てきたお寺の名前です(『小路幸也少年少女小説集』(ちくま文庫)に収録されています)。物語に直接の関係はありませんが、気に入ってるので今回使ってみました。どうぞこちらもよろしくお願いします。
◆そうそう、マンガ原作で、亀梨くんの主演でお巡りさんと女子高生の映画がありますよね。お巡りさんと女子高生という設定が同じですが、まったくの偶然です(^_^;)。さらには今年この後に、また女子高生が主人公の物語『花歌は、うたう』(河出書房新社)が出ちゃうんですよね。べ、別に女子高生が好きなわけではないですからねヽ( ´ー`)ノ

ページトップへ