SHOJI YUKIYA OFFICIAL SITE sakka-run:booklover’s longdiary since 1996.12.18

Diary

父が行きたかった〈ここではないどこか〉2016年03月19日

◆小雨混じりの天気。でも気温は低くない。むしろ雪解けが進む雨。vivian
◆父親に影響を受けたかという話をすると、僕たち子供を育てるために地味できつい仕事を一生やり遂げてくれた父を男として尊敬はしているが、幼少から少年青年へと進む時期に親父から何かしら影響を受けたというとまったくなかった。そもそも中学時代にミュージシャンになろうと決めたような男だから、趣味といえばたまにする麻雀ぐらいで他に何もない無趣味で無教養で学歴もないブルーカラーの父親など鼻にも掛けなかった。つまらない男なんだと思っていた。
◆ただ、断片的に話してくれた父親になる前の〈一人の男〉としての亡父のことを考えると、そこにはやはり自分のルーツとなる何かがあったんだなと思える。〈若い頃陸王と呼ばれたバイクに乗って日本中を回ろうとしていた〉〈新聞社の設立に奔走したり杜氏をしたり興味の赴くままに仕事を変えていた〉。その辺りはもう明らかに僕と同じ方向性を持った男の姿だ。そして、僕が物心ついたときから父は繰り返し言っていた。〈何をしてもいいが、俺みたいな仕事はするな〉。その言葉はまるで人生の敗北者のように思えて「絶対父みたいなブルーカラーのサラリーマンにはならない」と決めた。小学生の卒業文集には〈フリーのカメラマン〉になると書いたぐらいだ。
◆でも、その言葉の真意は「お前は遠くへ行け」という意味合いだったんじゃないかと、今になれば思える。きっと父は〈ここではないどこか〉へ、遠くへ行きたかった男なのだ。僕が産まれたときにその名前を〈我南人〉と付けようとした。〈東京バンドワゴン〉の我南人の名前は実は父が僕に付けようとした名前だ。母親の反対にあって断念したが、その名前には遠い南の国へ行きたかった自分の思いが込められていた。北の地で家族を作りそこで一生を終えると決めた父親だったが、その胸の奥には若い頃からずっと〈遠くへ行きたい〉という思いを秘めていたんだろう。それを、息子である僕に託したかったんだろう。だからこその〈俺みたいな仕事はするな〉という言葉だったんじゃないかと思う。
◆息子である僕は相変わらず南ではなく北の地にいるが、〈ここではない、どこへでも行ける〉ものを職業にした。文字通り誰にも縛られずにいつ何時どこへでも行けるし、空想の翼で日本だろうと海外だろうとどこでも舞台にして自分の物語を作り出すことができる日々を過ごしている。少しは親父の思いに応えられたんじゃないかと思う。あるいは、親父の夢を叶えてやったんじゃないかと。
◆いつか向こうで親父と会えたときに、渡すことのできなかった僕の本を全部見せてやろうと思う。これだけの〈ここではないどこか〉を旅して来たんだぜ、と。

卒業2016年03月16日

◆晴れ。穏やかな天気が続く北海道。sakuramaiagaru
◆卒業の季節。もう卒業式を終えたところもたくさんあるんだろう。桜はまだ咲いていないだろうけど、卒業に桜は付き物、というのは本州方面のイメージであって北海道の僕らにとって桜の季節はゴールデンウィークだ。卒業式の頃なんかもう道路が雪解けでぐちゃぐちゃで風情もへったくれもあったもんじゃない。まぁそれが雪国の風情といえばそうなんだけど。
◆僕も人の親ですので、我が子の卒業式を無事に迎えられた親御さんの気持ちはよくわかります。4月からお子さんが中学・高校の親御さん、もう一息です(^_^;)。大学入ったり就職しちまえば後はもうお前の人生だ好きにしろと言って、本当の意味でホッと一息つけますから。数年後に訪れる夫婦二人の日々をどうやって楽しもうかと夢想してください。
◆我が家は長男はとっくに社会人で一切実家に寄りつかずヽ( ´ー`)ノ、次男は大学生で金ばかり使っています。彼の学費と仕送りの分だけはもうとっておいてあるので、後は次男がどういう職業に就くのかを確認するだけですね(長男はグラフィック・デザイナーです)。大学卒業してもふらふらするのはまぁ二、三年は許してやるつもりです(僕がそうだったからヽ( ´ー`)ノ)
◆何度も書いているけど息子としての僕は本当にろくでなしで、母親を泣かせたこともあります。本人としては、「嫌なことはしたくない、ただ自分の好きなことばかりやって生きていく」というつもりだったのですが、若気の至りですね。
◆大人になれば子供のときより辛いことが増えるのは間違いありません。死んだ方がましだなと思う夜を迎えることもあるかもしれません。じゃあなんで大人になるのかというと、その大人に与えられた環境ではなく、自分で決めた日々を生きるのは、自分の足で歩いていくことはとても楽しいことだからです。その足で、どこでも、どこまでも、歩いていけるからです。
◆卒業おめでとうございます。これからの皆さんの人生に幸多からんことを。

覚悟2016年03月13日

◆晴れ。暖かい日。letitbe
◆陽が落ちる頃に少し雪がちらついたけど、北海道も気温が上がってきてようやく春の匂いがしてくる頃。窓を開けることができる日も近いと思う。
◆北海道コンサドーレ札幌は前節大勝してホーム開幕戦に臨んだが、二万人ものサポーターを前にして連係ミスを連発して追いつかれて引き分けに終わった。何人かの選手が頑張ったのでそこそこ競った試合になったが、何人かの選手はまるで戦えていなかった。その差を今季は少しでも平均化して毎試合ちゃんと戦った試合にしなければならないのだが、少なくとも開幕三試合を見る限りでは100点満点中60点といったところか。次節に期待する。頑張っていただきたい。
◆〈小説家になろう〉というサイトを運営している会社がものすごく失礼なことをした(詳細を書くのも腹立たしいのでググっていただきたい)。無礼千万極まりないとはこのことだ。少なくともこの〈小説家になろう〉を運営している会社とは一切関わりたくない(まぁ関わりようもないのだが)、と、断言しておく。
◆とはいえその〈小説家になろう〉に作品を投稿している人たちは物語を書きたくてしょうがない人たちだろう。小説家になりたいのだろう。いわば同好の士だ。その人たちにまで悪いイメージがついては可哀想なので、そこはエクスキューズしておく。彼らはけっして悪くない。
◆作家になる前、何作ぐらい新人賞に投稿したかはもう忘れてしまった。たぶん、10作もないんじゃないかと思う。全部長編だ。それらはプロになってものになったかと考えれば、形を変えて現在の著作になったものが二、三はある。作品は書き上げれば上げるほど、それが財産になるというのは本当だ。とにかく、最初から最後まで書き上げることが大切。すべてはそこから始まる。
◆僕がデビューしたのは42歳だ。遅咲きの花と言われる年齢(まぁその花も小さいけどねヽ( ´ー`)ノ)。本当に小説家で生きようと思ったのなら、何歳でも遅くはないと言っても説得力はあるだろう。作家になるために資質は必要だ。天分や才能と言い換えてもいい。自慢じゃないが僕にもそういうものがあった(今にして振り返ればそう思える)。でも、それ以上に必要なのは覚悟だ。何があろうと書き続ける覚悟。小説家というろくでもないものとして生きていく覚悟。作家は職業であり生き方というのは本当だ。
◆それは何も小説家になろうとする者だけに必要なものじゃない。自分は何をして生きていくのかという覚悟は、誰しもが持たなければならないものだろう。ものすごーく、色んな意味で。専業主婦にだってそうだ。夫を支え子供を育てていくという覚悟がなければ、家庭だってうまく立ち行かない。もちろん、その奥さんの覚悟を夫もきちんと理解しないと駄目だ。
◆もうすぐ55歳のおっさんが言うんだから少しは説得力あるでしょヽ( ´ー`)ノ

未来の話をしよう2016年03月11日

◆東京は曇り。少し小雨も。goodwill
◆ちょっと所用があって昨日から東京。担当編集さんとお昼を食べたりお話をしたり。明日北海道へ帰ります。
◆3.11。あの日から五年。あの日のことを忘れたりはしない。すぐに〈東京バンドワゴン〉シリーズの印税を被災者の方へ寄付したことを皆さんに報告して大勢の方に受け入れてもらえた。その後、日本赤十字、国境なき医師団、あしなが育英会、セーブ・ザ・チルドレンへの寄付はずっと続けている。
◆未来の話をしよう。いまだに苦しむ被災者の方は大勢いる。それとは別に、今の日本が世界がどういう方向へ向かっているか。未来を生きる子供たちのためにやらなければ、考えなければならないことは何か。
◆とはいえ、僕らは庶民だ。普通の人々だ。何か大きなことを成し遂げる力も智慧もないかもしれない。日々の暮らしで精一杯だ。じゃあ、できることはなにか。子供たちをきちんと育てることだ。その子育てだってうまくいかないことが多過ぎる。保育園や幼稚園の問題も大きい。今の日本が子育てに素晴らしい環境だなんてとても言えない。
◆それでも、だ。日々の生活はつましくても、美味しいものを作って食べさせることはできる。皆と仲良くしましょうと教えることはできる。人に優しくしようねと育てることはできる。いい物語を、映画を、音楽を与えることはできる。子供がいなくても、周りの子供たちに優しく心の強い人に育ってほしいと願い、それを自分の行動で示すことはできる。簡単だ。笑いかければいい。良いことをしていたら褒めればいい。悪いことをしたら叱ればいい。それが、未来だ。
◆世の中は嫌な言葉であふれ返っている。その言葉を意志の強さで撥ね除けることはできる。仮にその言葉に染まってしまったとしても、洗い流してもう一度真っ白な気持ちになることはできる。一度洗いさらした布が風合いを帯びるようにその人は以前より強くなるだろう。未来を、諦めない。今日という日に、その気持ちをさらに強くする。
◆ま、格好の良いことを言っても自分は締切りのことでいっぱいいっぱいなんだが(^_^;)。
◆頑張る。書くよ。

サポーター2016年03月09日

◆晴れ。ちょっと雪もちらつく。jujutime
◆なでしこジャパン。心ある、良識あるサポーターならもう随分前から「どうして世代交代できないのかなぁ」と思っていたはず。そんなに追っかけているわけでもない僕でさえそう思っていたんだから、関係者の皆さんは肌で感じていたはず。どうしてなんだろう。本当のところはわからないままになってしまうんだろうけどさ。まぁ何にしてもオリンピックだけが本番じゃない。ワールドカップだってある。むしろ、まったく無名の段階から一気に日本の誇りと言われるところまで駆け上がった女子サッカー日本代表なでしこジャパンの、本当の意味での戦いはここから始まるんだろう。男子よりもはるかも〈世界のトップ〉に近い位置にいるなでしこジャパン。その実力を名実ともに本物にするために、関係者の皆さんには頑張ってほしい。サポーターである僕たちはひたすら応援する。
◆38歳で会社を辞めてから紆余曲折があり、文字通り爪に火を灯すような耐乏生活をしていた時期がある。そんな時期に、僕の読書欲を満たしてくれていたのは近所の図書館だった。休みの日にはまだ小さかった子供と一緒に出掛けていって限度まで本を借りていた。古本屋も、そしてブックオフ的なお店も、強い味方だった。何度も通って安い値段で本を買っていた。年数で言うと四、五年ぐらいはそんな時期が続いたと思う。
◆僕は活字中毒者の中でも〈本を手元に置きたいタイプ〉の人間だ。だから、そういう日々の中でも、いつか新刊を本屋さんで買えるようにならなきゃ、と、いつも思っていた。自分のためにも、家族のためにも、大好きな作家のためにも。
◆作家になった今でも僕は、他の小説家や漫画家やミュージシャンや映画のサポーターだ。大好きになった人たちの新刊本やアルバムやDVDは必ず買う。宣伝する。良いものは良いと、ダメだと思ったものは素直にダメと言う。支えて支えられて育っていくものだと思う。
◆JUJUさんの新しい洋楽カヴァーアルバム〈TIMELESS〉。これも良いよ。買いました。

ページトップへ