SHOJI YUKIYA OFFICIAL SITE sakka-run:booklover’s longdiary since 1996.12.18

Diary

『てめぇら人間じゃねぇ! 叩っ斬ってやる!』2017年05月29日

◆晴れ。久しぶりに窓を開け放てるほど気温が上がった。
◆ニュースを見ていると正義の魂がメラメラと燃え上がり「てめぇら人間じゃねぇ! 叩っ斬ってやる!」と(わからない人が多いでしょうが『破れ傘刀舟悪人狩り』というドラマの決めゼリフです)叫んで妄想の扉が開いて一時間も二時間もまったく執筆が進まなくなるので見ても考えないようにしている。本当に世の中どうしようもないことが多過ぎる。いやニュースになり過ぎる。
◆と、『破れ傘刀舟悪人狩り』の台詞が出てきたところで、20歳ぐらいの頃に同じ居酒屋の常連だった大学生のKちゃんを思い出した。Kちゃんはお酒に弱くて一杯飲むとすぐ真っ赤になっていた。悪いけど大して話題も面白くない普通の男の子だったんだけど、何故か『破れ傘刀舟悪人狩り』の主役である萬屋錦之介さんのモノマネがめっちゃ上手くて、毎晩「てめぇら人間じゃねぇ! 叩っ斬ってやる!」と、その台詞で皆を笑わせていた。引っ越してからは会うこともなくなったけど、Kちゃんは今頃どんな大人になっているだろうか。今もあの台詞のモノマネはできるだろうか。
◆写真は『キングコング 髑髏島の巨神』だ(めっちゃおもしろいからぜひ観て)。キングコングも怒れる神だったけれど、日本にも昔に怒れる巨神がいた。『大魔神』だ。知らない人が多いだろうけど、時代劇で特撮ものだ。大魔神は武神像だという。子供心には「埴輪?」と思ったもんだ。この武神像はとにかく怒ったら怖い。悪党はもちろんだがその巻き添えで善人が死んでも全員ぶち殺すとばかりに暴れる。でも、美しい自己犠牲には弱く、その前では顔を怒りの表情から穏やかな顔に変えていずこともなく去っていく。その怒りの表情と悪党の残忍な始末っぷりはけっこうなトラウマものだった。時代劇なので、弱者は農民だ。悪党はいわゆるお上の連中だ。国は農民(国民)で成り立っているのにお上は昔っから悪党ばかりだ。たまにいい領主様がいてもそれは弱い光になって消えてしまう。
◆どうしようもない政治家どもをてめぇら全員叩っ斬ってやりたいがそれを抑えてキーボードを叩くよ。

『風とにわか雨と花』が出ます2017年05月20日

◆晴れ。気温も上がってまるで初夏のような天気。
◆そんな日に今月末に発刊予定の単行本新刊『風とにわか雨と花』(キノブックス)が届きました。〈キノブックス〉さんとは初めてのお仕事でした。担当編集さんの「子供たちの物語なんかいいですね」というリクエストがあったので、小学生のお姉ちゃんと弟、そしてそのお父さんとお母さんの物語にしました。
◆物語の舞台は海辺の町です。作中ではどこ、とは書いていないのですが、僕の物語を読んでいる方ならわかるかもしれません。『Q.O.L』や『ナモナキラクエン』や『つむじダブル』あるいは『COW HOUSE』なんかも同じ舞台の、海辺の町です。鎌倉の辺りを思い浮かべていただければいいと思います。
◆お父さんとお母さんが離婚してしまうという悲しい幕開けになります。理由は、お父さんが専業作家になるために会社を辞めて、離婚して一人で過ごすことを決めたからです。物語は、お姉ちゃんの風花と弟の天水が夏休みを過ごすためにお父さんの住む町へ向かうところから始まります。このお父さん、僕と同じようなことをやっていますが、僕とはまったく違う方向性です。僕は作家になるために会社を辞めましたが、それは家族を養っていける作家になるためにでした。なので、自伝風の作品ではありません(^_^;)。思い描いていた、オマージュを捧げたともいうべき作品はあるのですが、それが何かはいずれまたにしておきます(でも、有名な作品ですからわかる人はわかっちゃうと思います)。
◆親の離婚というものをお姉ちゃんと弟はどう感じているのか、子供たちの思いに親はどう答えるのか、父親と母親としてどう生きるべきなのか。そういうことを、親子四人のそれぞれの立場でシンプルに綴っていきました。夏に向けて、天気の良い日に風に吹かれながら軽く楽しんでいただけると嬉しいです。
◆親は、自分の子供たちが、自分で生きていくための力を身に付けさせなきゃなりません。でもそのためにどうしたらいいか、なんていう正解はありません。僕も結局子供たちにご飯を食べさせて大きくさせただけで、彼らのために何かができたというわけでもなかったです。ただ、彼らがもしものときに帰ってくる場所を確保したことだけは、まぁそれだけは何とかなったかなという気がしています。
◆父親として、男として、母親として、女として。子供たちへ向けて、どう生きるか。そんなお話です。どうぞよろしくお願いします。

花は花、という日々雑感(つまりネタがないいつもの日々)2017年05月17日

◆何日かぶりで暖かい日。どうやら時期外れの寒波は過ぎ去ったらしい。
山川直人さんという漫画家さんがいらっしゃる。好きな漫画家さんで大体の本は買っていると思う。先日、その山川さんの同人誌販売会に僕の担当編集ガールが行ってきたようで「そういえば小路さんも山川さん好きだった!」と思い出してくれて、一冊買ってきてくれた。しかも為書き入りのサインまで貰って!(Iちゃんありがとう!)山川さんとはTwitterでは繋がっているので僕のこともわかってくれたらしい。本当にありがとうございました。
◆本を購入してくださるのは本当にありがたい。何せその一冊一冊の売り上げに僕らの生活がかかっている。著者だけではなく、実は装幀の絵を描くイラストレーター(写真なら写真家)、装幀デザインをするデザイナー、印刷会社の方々、出版社の方々、書店員さん。ざっくり言ってもそれだけの人たちの生活もかかっている。読者の方が気に入って買ってくれる本にはそれだけたくさんの人が関わり、生計を立てている。暮らしている。
◆図書館でしか借りない、という読者の方もいるだろう。それもありがたい。好きで読んでくれるのだ。僕もお金がない時期にはいつも読みたい本を図書館で借りていた。生活が苦しくても好きな本を読めるっていうのは本当に助かるんだ。辛い現実を忘れさせてくれる物語の世界に入り込めるのは、何より心の支えになる。古本屋もそうだ。多くの場合そこで買われる本の利益は僕らには入らないけれど、それで好きになってくれる新しい読者がいるかもしれない。図書館や古本屋を利用していても、もしも機会があったら「この本が好き」とどこかで声を上げてほしい。それが、好きな作家がまた本を書けることに繋がるかもしれない。そしてまたもしも余裕ができたら、新刊書店さんで購入してほしい。
◆小説家になって大抵の本なら担当編集さんに頼めば貰える立場にはあるんだけど、特別な場合は除いて本はいつも自分のお金で買っている。仲良しの作家さんの本も買う(めちゃくちゃ売れてる人の本は買わないこともあるヽ( ´ー`)ノ)。著者謹呈で貰うことも多いけど、そういう本も買う。武士は相身互いだ。
◆音楽は大昔の曲がリバイバルヒットすることがけっこうあるけど、小説は滅多にないだろう。突然の映画化とかドラマ化なんていう場合ならあるかもしれないけど、かなり確率は低い。でも、細くても長く愛されればいいなぁ、誰かの胸の中に残ればいいなぁと、無理矢理に写真に持ってきた〈ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVol.2〉に話を繋げてみたヽ( ´ー`)ノ
◆大輪の花を咲かせなくても、花は花。ひっそりと咲き続けて誰かが愛でてくれればそれでいいなぁ、とも思う。もちろん、大きく花開く分には何も問題ないんだけどヽ( ´ー`)ノ

ロング・ロング・ホリディを過ごした友と2017年05月14日

◆曇り。雨も降り寒い一日。
◆外気温も二ケタ行かずに風もあって、本当に家の中が薄ら寒くて暖房を点けたくなってしまったんだが、一度は春だと喜んで切った暖房をまた点けるのは負けたような気持ちになるのでぐっと堪えて、冬用のカーディガンを着ている。もちろん靴下も履いている。何とかそれで耐えてみせる。
◆旧友と我が家で食事を。もう35年ぐらいの付き合いになる。二十歳そこそこからの友人なので、互いの結婚式にも出たし、子供が生まれたらお祝いしたし、子供が小さい頃にはキャンプにも行ったし、ずっとずっと一緒に互いの人生を見てきた。そしてもう互いに子供が巣立っていって夫婦二人暮らしになった。年に何回かこうして食事会をして、昔話に花を咲かせる。ところが共通の思い出を語り合っていると、ところどころに齟齬が出てくる。しょうがないのだ。この年になると忘れてしまうことやそれぞれの思い出がごっちゃになるのだ。
◆実はその旧友は写真の拙著『ロング・ロング・ホリディ』(PHP)の舞台である喫茶店〈D〉のモデルになった店で一緒にアルバイトをした仲間だ。この物語に書かれた出来事はもちろんフィクションだけど、設定自体は自伝的な部分が大きい。僕は概ねこんな風に札幌の喫茶店でアルバイトをしていたのだ。
◆若き日を共に過ごして、いまや50代のおっさんになってしまった。でも、会うときにはいつも気持ちはあの頃のままだ。ひょっとしたら子育てが終わった今、つまり互いに子供のことを気にしないで話せる今は、以前よりもいろんなものがあの頃に近くなっているかもしれない。
◆まぁお互いに髪の毛は白くなって減ったしその分おでこが広くなったし話題は病気や年金の話になってくるのだけど。あと、食事の量が思いっきり減るしねヽ( ´ー`)ノ
◆たぶん死ぬまで、こうやって年に何度か会って、笑い続ける時間を過ごす。どっちかが先に死んだら、じきにそっちに行くから待ってろ、と言うんだろう。

朝ドラの今後の結婚問題を考えてみる2017年05月13日

◆晴れたり曇ったり風の強い日。
◆更新の間が空いてしまった。とにかく進まない執筆に気を取られて、なかなか日記を書く心の余裕がなかった。まぁこんなときもあるさ、と、無理しなかったのだがあまりにも空いてしまうと何なのでここらで更新しておく。とはいえ、ネタは何もない。
◆小説家になったのはほぼ15年ほど前なのだけど、それ以前からフリーのライターだった。会社員を辞めたのは38歳のときなので、もう18年前か。でも、会社員の頃と一日のスケジュールはほとんど変わっていない。朝は8時ぐらいに起きて(最近は朝ドラの『ひよっこ』を観ている)、12時過ぎにはお昼ご飯を食べて、18時過ぎには晩ご飯を食べて、19時30分ぐらいにはお風呂に入って、寝るのは2時ぐらいだ(Twitterをフォローしている方ならお分かりの通り(^_^;))。それ以外の時間は書いたり読んだり観たり寝たりしている。
◆書くことが何もないので、朝ドラ『ひよっこ』の今後の展開を妄想してみる(今朝もした)。観ていない人にはなんのこっちゃだろうけど申し訳ない。
◆ヒロインのみね子有村架純は今後集団就職した会社をいろんな事情で辞めるのだろう。そして知り合いになった優しき人が集う洋食店で働き出すのだ。ここで問題になるのが〈みね子は誰と結婚するのか?〉だ。候補はまずわかりやすいのが2人いる。同郷の若き警察官と、洋食店の新米調理人だ。しかしこの2人のどちらかと結婚するのはあまりにもわかりやすい。ここはひとつ、洋食店のシェフである佐々木蔵之助はどうだ。まるで父親のような年齢差だが、みね子にはファザコンの気があるような設定になっている。そしてその父親は東京で行方不明なのだ。みね子の父親への思慕が近い年齢で包容力のある佐々木蔵之助への愛情へと変化しても、物語の展開としては、あり、だ。ましてや蔵之助には〈独身〉という設定があるのだ。いやしかしまて、それはあまりにも佐々木蔵之助がロリコンみたいで朝ドラには相応しくないのではないか、と、ここは素直に新米調理人の方と結婚することにしよう。それで将来は自分の店を開くという進路も決まるのではないか。だがそれだけでは物語の展開に捻りがなさすぎる。よし、みね子の母親である木村佳乃さんと佐々木蔵之助さんをくっつけてしまおう。年齢的にはぴったりだ。父親は失踪して何年も行方がわからず死んだということになって、しかも郷里の茨木では祖父が亡くなってしまってみね子の母木村佳乃さん一人では農家を続けられなくなってみね子の弟妹も一緒に東京に出てくるのだ。そういう設定であれば、まったく無理はない。ところが皆が幸せに浸っているところに長い間行方不明で死んだと思われていた父親沢村一樹が現われるのだ! さぁどうなる!
◆……と、まぁひとつの物語からいくらでも妄想展開を語れるのだ。
◆おそまつさまでした。自分の物語を書きます……。

ページトップへ