SHOJI YUKIYA OFFICIAL SITE sakka-run:booklover’s longdiary since 1996.12.18

Diary

『娘の結婚』テレビドラマになります。2017年11月22日

◆夜になって冷たい雨が降る。少し積った雪も解けて道路はぐちゃぐちゃ。
◆さて、ずっと黙っていたお話も今日解禁になりました。TwitterやFBでお知らせした通りに、『娘の結婚』(祥伝社文庫)が新春スペシャルドラマになりました。テレビ東京系で来年1月8日午後8時からの放映になります。詳しくはこちらのテレビ東京さんのサイトをどうぞ。テレビドラマ化は二作目になりますね。映画化も一回あるので、これで映像化は三作品。情報解禁まで黙ってるのも少し慣れましたね(^_^;)。
◆何度かお話ししていますが、小説の映像化ってお話はしょっちゅう来るのです。そう、企画書だけはバンバン作られているのですよ。なのでこの『娘の結婚』に関しても「まぁよくぞこんな地味な作品をどうぞどうぞ企画書作ってくださいませ」と快くオッケーして、でも、絶対に企画は通らないと思っていたのでぶっちゃけそんな話があったのも忘れてましたヽ( ´ー`)ノ。ところがどっこい主役の中井貴一さんが決まったことでとんとん拍子に話が進み気がついたらクランクインしていましたね。生憎と僕がめっちゃ忙しい頃に撮影していたので、せっかく「撮影現場にどうぞ」とお誘いいただいたのですが行けませんでした。同い年の中井貴一さん、カワイイ波瑠さん、同じくカワイイ満島さんに会えなかったのはちょっと残念です。でも、皆さんが原作を読んでくれてすごく気に入ってくださったとのこと。嬉しいです。
◆いつも通り、「題名と登場人物の名前だけは変えないで、あとは好きにしてください」とプロデューサーさんにはお伝えしました。あ、でも今回はひとつだけ、「あのシーンだけは変えないでくれたら嬉しいな」と、お願いしました。どのシーンかは、興をそぐので放映が終わってからにしましょうか。脚本もきちんと読ませていただきました。テレビドラマ向けの演出で多少アレンジされている箇所はいくつかありますが、物語の大筋は小説のままです。
◆中井貴一さん、波瑠さん、満島真之介さん、それに段田安則さんや、キムラ緑子さん、原田美枝子さんに光石研さん、奥貫薫さんという素晴らしい俳優さんたち(光石さんは『東京バンドワゴン』でもお世話になりましたね)が織りなすホームドラマを、僕も楽しみにしています。来年のお正月、お茶の間で愉しんでいただけたら嬉しいです。

『駐在日記』が出ます。2017年11月16日

◆雪が降る。
◆まだ根雪になるほど降ってはいないけど、そういう季節になってしまった。雪と一緒に届いたのは今月21日ぐらいに発売予定の単行本新刊『駐在日記』(中央公論新社)です。
◆連載作品ではなく、書き下ろしです。いやー、本当にね、さっさと書けや小路幸也と思いましたよね。頭の中には完成形があるものの締切りに近づかないと指が動かないというね(^_^;)。困ったもんです。
◆タイトル通りの、若い駐在さんとその奥さんの物語です(若いお巡りさんって、ちょっと『マイ・ディア・ポリスマン』(祥伝社)と設定被ってないか? ってな感じですが申し訳ない本当に偶然なんです(^_^;))。
◆時代は昭和50年です。1975年ですね。50代ぐらいの方だと「あぁあの頃か」とすぐにピンとくるでしょうけど、まだパソコンも携帯電話もない時代です。ファックスすら普及していません。文中にも書いていますけど、ザ・ピーナッツが引退した年です。そんな時代の神奈川県の架空の村の駐在所に赴任してくる若きお巡りさんと、お嫁さんの二人。蓑島周平と蓑島花が主人公です。
◆周平は元は刑事でした。そして奥さんの花さんは、元は外科医でした。この時代の女性の外科医ですから相当のエリートだったのですが、ある事件に巻き込まれて利き腕を怪我してしまいます。その事件で、二人は捜査を行う刑事と被害者として横浜で出会い、恋をして、そして結婚します。結婚を機に周平は、心も身体も傷ついた花さんに静かな暮らしを与えたいと、自ら駐在所勤務を希望して、雉子宮村というところにやってきます。
◆田舎ですから、大きな事件など何も起こりません。それでも、人の暮らしのあるところに小さな小さな出来事は起こります。周平は地域の安全と平和を守る警察官として、そして花は、外科的医療行為はできないものの、元医者としてそして駐在の妻として、村の皆のために奔走します。そういう物語です。楽しんでいただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
◆それと、表にはまったく出て来ませんが、この物語にもちょっと裏設定というか、ある物語へのオマージュめいた設定はあります。同年代の方は、あれひょっとしたら? と気づくかもしれませんね。

常にローリング・ストーンだぜ2017年11月14日

◆晴れたり曇ったり。比較的穏やかな一日。
◆ちょっと眼科に通っている。以前も眼のかすみがあって行ったときには眼圧がかなり高いと言われた。そのせいでかすみが出ていると。まぁ目薬を差し続けてほぼ正常値まで下がったところで点眼をやめていた。で、今度は妙に眼の奥が痛くて充血したので行ってみた。眼圧こそそんなにも高くなかったので単純に炎症だったらしいが、やはり眼を酷使していることが眼の奥の痛みに繋がっているという。
◆まぁ一日十数時間ずっとディスプレイを見ているわけだけど、どんな仕事だって眼を使わなきゃやってられないんで、小説家だけが眼を酷使しているわけじゃない。しかし五十代半ばを過ぎてどこもかしこも疲れてくる頃だろう。大事に至らぬようにだましだましやっていくしかない。
◆眼がやられても、頭の中にある物語を同じように文章にできるだろうか? とも少し考えた。いわゆる〈口述筆記〉だ。今はパソコンで簡単にできるだろう。環境さえ整えれば、自分が喋った文章がそのままデータ化されて、物語にはなるだろう。でも、眼でその文章を見ながら指で打つのと、ただ頭に浮んだ文章を喋るのとでは、どれだけ変わってくるか。やってみなきゃわからない。そんな事態にならないことを祈るけれど。
◆案外それでものすごい傑作を書けたりしてヽ( ´ー`)ノ
◆執筆環境というのは、実はパソコンを使っていると本当に変わる。ずっと使って慣れ親しんでいたソフトが使えなくなったりする。もちろんパソコンそのものも数年ごとに買い替える羽目になる。その度にけっこうな時間をかけて整えたりするのだ。手書きだったらこんな苦労しないのになぁ、と、いつも思うけど、そもそもパソコンでしか小説を書いていないんだから、手書きでどこまで書けるのかもわからない。
◆年を取れば取るほどそのままでいいと思いがちだけど、でも変化を怖がっていちゃいけないというのは、経験済みだ。怖いからって、楽だからって、そこに留まっていちゃいけない。
◆常にローリング・ストーンだぜ。転がる石に苔は生えないぜ。
◆写真はものすごくおもしろいのに何故か日本でDVD化してくれない『新米刑事モース』。どこかしてくれないかなぁ。傑作なのに。

20年後の『夜空ノムコウ』へ2017年11月06日

◆晴れたり曇ったり。穏やかな暖かい一日。
◆元SMAPの香取くんと稲垣くんと草彅くんの、ジャニーズをヤメターズ三人がネットテレビで72時間生放送をしていた。特にファンでもないけれども、彼らがデビューしてからトップアイドルになっていくのをずっと同時代で観てきたので、あぁ良かったねという思いでところどころをほんの何分か観ていた。三人が楽しそうにしていたのがとても印象的だったし、最後にステージで歌うところはまさにSMAPのステージを観ているみたいでちょっとグッと来た。
◆五十数年も生きてきて、そして音楽がなければ生きていけないぐらいの音楽好きだから、もう何十組ものグループやバンドの解散劇を見てきた。一度は袂を分かった連中が再び結集して、ステージを行うのも見てきた。往年のヒット曲を楽しそうに演奏して歌うのを見て、ファンは本当に喜ぶのだ。
◆いつかSMAPも再結成してくれると、ファンでもない僕でも嬉しく思う。五年後でも十年後でも十五年後でも、何なら香取くんが還暦を迎える二十年後でもいいじゃないか。60過ぎの初老となったSMAPがステージで『夜空ノムコウ』なんか歌ったら、あぁいい時代の良い曲があったなぁ、と、76歳になっているであろう僕でも少しうるっとしてしまうだろう。
◆そもそもそんなに仲良しではなかったとしても、今は仲違いしてしまっているとしても、少年時代から青年時代、そして中年に差し掛かるまで同じグループで活動してきた彼らには、それぞれに対する思い出が必ずあるはずだ。そういう思い出は時が経てば経つほど尖ったところは丸みを帯びて輪郭が薄れ、何もかもが良き経験だったと思えてくるものだ。それは56歳のおっさんが保証する。
◆ファンの人はずっと彼らを応援し続け、彼らが同じステージに立つ日を夢見ているといい。きっと彼らも五人で(あるいは六人で)同じステージに立ちたいと思える日が来るはずだ。間違いなく。だって彼らには彼らの歌があるのだから。音楽があるんだから。一度身体と心に染み付いたそれは一生消えないんだから。

かつて夢見た国2017年11月04日

◆曇り一時雨。少しずつ冷え込んできた。
◆スペインが独立問題で揺れている。この間はイギリスでもそういう問題が湧き上がっていた。そもそもヨーロッパの、いや世界の歴史は征服戦争の歴史だということを僕らは歴史の授業で習っている。イギリスは大昔からイギリスではなかったしフランスもスペインもドイツもロシアもあらゆるところが元々ひとつの国だったわけじゃない。その辺は日本人である僕らはいまひとつ感覚的にはどうしても理解できない部分かもしれない。
◆でも、実は日本だってかつてたくさんの国に分かれて征服戦争を行っていた時期があった。みんな大好き〈戦国時代〉だ。織田信長が豊臣秀吉が徳川家康がその他多くの武将が〈自分の国〉を守り、拡げるために戦っていた時代があったのだ(まぁ北海道はほぼ無関係と言ってもいい部分なのだけど)。元々が同じ民族(たぶんね)でありそして既に〈日本人〉になって久しい現代に生きる我らには意識できないところが多いだろうけど、たとえば尾張国だったり美濃国だったり甲斐国だったりそれぞれが別の〈国〉として争っていたわけだ。それを統一し260年に亘って江戸幕府として統治してほぼ今の統一国家である〈日本〉を作り上げた徳川はやっぱり凄いことをやったんだなぁと感心する。まぁその後の倒幕や廃藩置県や明治の世を作り上げた連中も凄いし、大正昭和の愚かな世界戦争を経てまた生まれ変わった日本が今の地続きの日本だろうけど、やっぱりその基盤は江戸時代にあったんじゃないかと個人的には思う。
◆国は、時代で揺れるものだと思う。その揺れを悪夢とさせるかより良き時代への胎動とさせるか。あの土方歳三たちが夢見た蝦夷共和国のように、かつての日本の歴史から外れた位置に存在する北海道がその中心になってもいいと思うのだけど、まぁそんなことにはならないだろうなぁ。

ページトップへ